腰痛・骨盤矯正・姿勢改善・むち打ち・交通事故のお悩みは『くめ駅東整骨院』へ

電話予約
友だち追加
診療案内
アクセス

【朝の激痛にご用心!】突然の「寝違え」の原因とセルフ対策・予防法

健康コラム

こんにちは!くめ駅東整骨院・ピラティスルームResetです。

朝起きた瞬間、「首が動かない!」「ズキッとした痛みで振り向けない…」そんな経験はありませんか?

これは“寝違え”と呼ばれる首の急性痛。

突然起こるように思えますが、実は日々の姿勢や習慣、睡眠環境が大きく関係しているのです。


🔸寝違えの主な原因とは?

寝違えは、首〜肩の筋肉に急な炎症が起きることで痛みが出る状態です。

以下のような条件が重なることで発生しやすくなります。

✅ 長時間の不自然な姿勢での睡眠

✅ 首・肩の筋肉の柔軟性の低下

✅ 睡眠中の冷えによる血流不良

✅ 枕やマットレスなど寝具の不適合

✅ 水分不足による筋肉の硬化

✅ ストレスや疲労による筋肉の緊張

これらが組み合わさることで、寝ている間に筋肉が固まり、目覚めた時に痛みが出てしまうのです。


🔹自宅でできる予防・セルフケア

寝違えを防ぐためには、日常からのケアが大切です。

✔ 首・肩のストレッチ:軽めの動きで筋肉の柔軟性を維持

✔ 湯船で温める:血流促進で筋肉のリラックス

✔ 寝具の見直し:枕の高さ・マットレスの硬さの見直し

✔ 正しい寝姿勢:仰向けが理想、横向きなら背骨が一直線になる姿勢を意識

✔ 日中の姿勢改善:スマホやパソコン時の前かがみに注意

✔ 水分補給:筋肉の柔らかさを保つためにこまめな水分補給を

✔ ストレスケア:リラックスできる時間を確保し、心身の緊張をやわらげましょう


🔹寝違えてしまった時の応急処置

急な痛みが出た場合は、まず無理をしないことが鉄則です。

✔ 安静にする:痛む方向に首を動かさず、なるべく楽な姿勢で休む

✔ 冷やす:急性期は冷湿布や氷で15分程度冷却(冷やしすぎ注意)

✔ 温める(回復期):痛みが和らいできたら、蒸しタオルなどで温め血行促進

✔ 市販の鎮痛剤(必要に応じて):どうしてもつらい時は一時的に使用も可

✔ 軽いストレッチ(回復後):首をゆっくりと回したり倒したりして可動域を回復

⚠ 強い痛みが数日続く、何度も寝違える…という方は、筋肉だけでなく背骨や骨盤の歪み、姿勢のクセが関係している可能性があります。


🔸当院での対応とサポート

くめ駅東整骨院では、寝違えの根本原因を探りながら、整体・手技・超音波・電気療法で首・肩の緊張を丁寧にケアします。

また、併設のピラティスルームResetでは体幹を整えるトレーニングを通して、再発しにくい身体作りをサポート!

「また寝違えたくない…」という方こそ、予防と体の使い方の見直しがとても重要です。

お気軽にご相談ください😊

【整骨・整体×ピラティス】くめ駅東整骨院 ピラティスルームReset
📞お問い合わせ → 089-993-5332
https://kumeekihigashi.com/

□伊予鉄久米駅近くの整骨院
□柔道整復師 / PHIピラティスインストラクター
□身体の痛みや不調のお悩み、姿勢改善、ケガの再発予防など
□「完全予約制」でお待たせしません

寝違え #首の痛み #肩の痛み #肩こり#睡眠の質 #枕選び #マットレス選び #ストレッチ習慣 #健康生活 #姿勢改善 #整体 #ピラティス #体幹トレーニング #くめ駅東整骨院 #ピラティスルームReset #松山市 #健康コラム #マシンピラティス愛媛

最新情報

  1. フロント&バック

  2. アップ&ダウン

  3. 背部(肩甲骨)のエクササイズ

PAGE TOP