おはようございます!くめ駅東整骨院・松山ピラティスルームResetです。
10月8日(水)の松山市・東温市は日中こそ過ごしやすい曇り空ですが、朝晩はひんやりと感じる時間帯もあります。昨日まで続いた松山市の秋祭りも無事に終わり、街も少しずつ“秋のランニングシーズン”に入ってきましたね。
そんな季節になると増えるのが「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」です。
ランニングや階段の上り下りで膝の外側が痛む方は要注意。
腸脛靭帯という太ももの外側を走る靭帯に炎症が起き、膝を曲げ伸ばしするたびに痛みを感じます。
🔹ランナー膝を防ぐ3つのコツ
✅ 骨盤の安定性を高める:骨盤や股関節の筋肉が弱いと、走るたびに膝にねじれが生じます。安定したフォームづくりが痛み予防の第一歩です。
✅ 太もも外側のストレッチを習慣に:大腿筋膜張筋や腸脛靭帯が硬くなると摩擦が起きやすくなります。お風呂上がりのストレッチが効果的です。
✅ ピラティスで体の使い方を整える:ピラティスは姿勢と呼吸を整え、股関節からの正しい動きを学ぶトレーニング。フォームの安定・再発防止に最適です。
▶ ピラティスの詳細はこちら
膝の痛みは「使いすぎ」だけでなく、「骨盤や股関節の安定性不足」が大きく関係しています。
特にデスクワークや猫背姿勢の方は、股関節が内にねじれやすく、ランニング時に膝への負担が増大します。
▶ 骨盤矯正についてはこちら
🔹整骨×ピラティスで根本改善をサポート
くめ駅東整骨院では、膝まわりの筋肉や靭帯に対する整骨施術で炎症をケアし、
ピラティスで姿勢・骨盤・股関節の動きを整える「Wアプローチ」を行っています。
一時的な痛みの解消ではなく、再発しにくい体づくりを目指すのが当院の特徴です。
さらに、フォーム指導や自宅でできるエクササイズもお伝えしています。
▶ 整骨の詳細はこちら
▶ 骨盤整体の紹介はこちら
🔹こんな方は早めのケアを
- 膝の外側が階段やランニングでズキッと痛む
- しばらく休んでも痛みがぶり返す
- フォームが崩れやすく、左右差を感じる
- 脚だけでなく、腰や股関節にも違和感がある
放置してしまうと、膝関節だけでなく腰や足首にも負担が広がる可能性があります。
早めに専門的なケアを受けることで、回復期間も短縮されやすくなります。
松山市・東温市で「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」や「膝痛」にお悩みの方は、
整骨×ピラティスで体のバランスから整える当院へご相談ください。
根本原因にアプローチする施術で、走る喜びを取り戻しましょう🏃♂️✨
【整骨・整体×ピラティス】
📍くめ駅東整骨院 松山市ピラティスルームReset
📞089-993-5332
□ 伊予鉄久米駅近くの整骨院
□ 柔道整復師 / PHIピラティスインストラクター
□ 身体の痛みや不調のお悩み、姿勢改善、ケガの再発予防など
□ 「完全予約制」でお待たせしません
□ 交通事故施術・労災施術にも対応
#松山市整骨院 #ピラティス松山 #腸脛靭帯炎 #ランナー膝 #膝痛改善 #姿勢改善 #骨盤矯正 #マシンピラティス #ランニング障害 #東温市整骨院 #股関節の安定 #フォーム改善 #体幹強化 #くめ駅東整骨院 #松山ピラティスルームReset