おはようございます!
くめ駅東整骨院・松山市ピラティスルームResetです。
11月17日(月)の松山市・東温市は晴れ予報☀
冷え込みはやや強まりますが、お出掛けしやすい1日になりそうです。
さて、この時期とくに増えるお悩みが「肩こりの悪化」です。
気温が下がると筋肉がギュッと縮こまり、血流が低下。その結果、首・肩のハリや頭痛、姿勢の崩れが引き起こされやすくなります。
冬の前のこの“初期の冷え”のタイミングで、しっかりケアしておくことがとても大切です。
🔹冷えによる肩こりを防ぐためのセルフケアのコツ
✅ ① 朝に肩甲骨を大きく動かす:巡りUPのスイッチに
血流を促すには「肩甲骨の可動性」が鍵。
肩こり改善ページはこちら
✅ ② 首・肩を温める:筋肉の緊張をゆるめる基本ケア
ホットタオルや蒸気温熱が効果的。
巡り改善には 骨盤矯正 や 姿勢矯正 も相性◎
✅ ③ 深い呼吸で胸郭を広げる:肩の負担を軽減
浅い呼吸は肩こり悪化の元。
ピラティス紹介ページ で呼吸改善のポイントも解説しています。
✅ ④ 背中・脇まわりのストレッチ:固まりやすい筋肉をゆるめる
セルフケアはもちろん、当院では症状に合わせて
エクササイズ指導 も行っています。
✅ ⑤ 姿勢リセット:肩こりの根本原因にアプローチ
姿勢の崩れは肩こりの最大要因。
整骨×ピラティスで戻りにくい姿勢を目指せます → 整骨施術
🔹肩こり悪化の背景には「冷え+姿勢+呼吸」の三角関係がある
・気温低下で筋肉の硬さが増す
・血流が悪くなり回復力が低下
・肩まわりの筋肉が補助的に働き、さらに疲労
・浅い呼吸で胸郭が固まり、姿勢が丸くなる
こうして悪循環に入るため、早めのケアがとても大切です。
肩こりは放置すると、
頭痛・背中痛・巻き肩・猫背・自律神経の乱れ に広がりやすく、冬の体調不良にもつながります。
🔹整骨×ピラティスで“戻りにくい肩”へ
当院では、
▶ 整骨施術(筋緊張・骨格調整)
▶ マシンピラティス(姿勢・呼吸・体幹改善)
この2つを組み合わせ、表面だけでなく根本からアプローチします。
・肩甲骨の動き改善
・胸郭の広がり改善
・姿勢の崩れをリセット
・呼吸の深さUP
・肩こりの再発予防
特に「冬の肩こり」は早期ケアが効果的です。
🔹松山市で“冷えによる肩こり改善”なら当院へ
・肩こりが続いて朝からつらい
・デスクワークで肩がガチガチ
・頭痛まで出てきた
・姿勢を根本から整えたい
・ピラティスで動ける体を作りたい
そんな方はぜひ一度ご相談ください。
国家資格者+PHIピラティスインストラクター が、あなたの体に合わせてサポートします。
冷えで固まる季節こそ、肩こり対策の始めどき。
今年の冬は「肩が軽い!」を一緒に実感しましょう😊
【整骨・整体×ピラティス】
くめ駅東整骨院 松山市ピラティスルームReset
📞お問い合わせ → 089-993-5332
https://kumeekihigashi.com/
□ 伊予鉄久米駅近くの整骨院
□ 柔道整復師 / PHIピラティスインストラクター
□ 身体の痛み・不調、姿勢改善、ケガの再発予防に対応
□ 完全予約制でお待たせしません
□ 交通事故施術・労災施術 にも対応
#松山市整骨院 #肩こり改善 #ピラティス松山 #松山市ピラティス #姿勢改善 #肩甲骨ストレッチ #冷え対策 #肩こり松山 #自律神経ケア #猫背改善 #マシンピラティス #肩こり治療 #くめ駅東整骨院 #松山市ピラティスルームReset