腰痛・骨盤矯正・姿勢改善・むち打ち・交通事故のお悩みは『くめ駅東整骨院』へ

電話予約
友だち追加
診療案内
アクセス

歩くと足裏が痛む…足底腱膜炎の可能性

👉 ランナーや立ち仕事に多い症状。足裏ケアと筋膜リリースを

おはようございます!
くめ駅東整骨院・松山市ピラティスルームResetです。

9月4日(木)の松山市・東温市は、久しぶりの雨予報☔ 気温も30℃前後と落ち着き、猛暑から少し解放される一日になりそうです。
ただ、雨の日や気温の変化は体調を崩しやすく、足や腰への負担を感じる方も増えてきます。

その中でも最近「歩くと足裏やかかとがズキッと痛む」という相談が増えています。これは 足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ばれる症状かもしれません。

🔹足底腱膜炎とは?

足裏には、かかとから指先にかけて「足底腱膜」という強い膜があり、アーチ(土踏まず)を支える役割を果たしています。ランニングや立ち仕事、長時間の歩行などで繰り返し負担がかかると、この腱膜に炎症が起こり痛みを引き起こすのです。

特にランナー、営業職など歩行が多い方、立ち仕事が中心の方に多い症状で、放置すると 歩行困難や慢性化 につながることもあります。

🔹足底腱膜炎セルフケアのコツ

  • 足裏マッサージ:ゴルフボールを足裏で転がすと、筋膜がやわらぎ痛みの軽減に役立ちます
    エクササイズ紹介ページはこちら
  • ふくらはぎストレッチ:足首を大きく動かすストレッチで、ふくらはぎの柔軟性を高め、足裏への負担を軽減します
  • アーチを守る靴選び:クッション性や安定性がある靴、インソールを使うことで衝撃を分散させます
  • 骨盤・姿勢の調整:猫背や反り腰は歩行時の衝撃を増幅させ、足裏のトラブルを招きます
    姿勢矯正の詳細はこちら
  • 呼吸と体幹を整える:呼吸が浅く体幹が弱いと、歩行時のバランスが崩れやすく足裏の負担が増します
    ピラティスについてはこちら

🔹当院でのケア方法

くめ駅東整骨院では、
▶【整骨施術】で足裏やふくらはぎの筋緊張を緩め、炎症を和らげ、
▶【マシンピラティス】で体幹・姿勢・歩行の安定性を高めるサポートを行っています。

このWアプローチにより「その場しのぎ」ではなく、再発しにくい根本改善を目指すことができます。

整骨施術の詳細はこちら

骨盤矯正についてはこちら

腰痛ケアの詳細ページはこちら

🔹こんな方は一度ご相談ください

  • 朝起きて最初の一歩が痛い
  • ランニング後にかかとや足裏がズキズキする
  • 長時間立っていると足裏がじんわり痛む
  • 靴を変えても症状が改善しない
  • 慢性的に腰や骨盤の不調を感じる

🔹松山市で足底腱膜炎・足裏の痛みなら

雨の日も安心の 伊予鉄久米駅すぐ/駐車場完備
国家資格者+PHIピラティスインストラクター が在籍し、症状に合わせて施術と運動指導を組み合わせたケアを行います。

👉 足裏の痛みを放置すると長引くことも…。
「最近足裏が痛い…」と感じたら、早めのケアが改善への近道です。

📞 ご予約・お問い合わせ → 089-993-5332
🌐 公式ホームページはこちら

#松山市整骨院 #足底腱膜炎 #足裏の痛み #ピラティス松山 #筋膜リリース #ランナーケア #立ち仕事疲れ #腰痛改善 #骨盤矯正 #姿勢矯正 #マシンピラティス #ピラティス松山 #整体松山 #体幹強化 #くめ駅東整骨院 #ピラティスルームReset

最新情報

  1. フロント&バック
  2. アップ&ダウン
  3. 背部(肩甲骨)のエクササイズ
PAGE TOP