腰痛・骨盤矯正・姿勢改善・むち打ち・交通事故のお悩みは『くめ駅東整骨院』へ

電話予約
友だち追加
診療案内
アクセス

体幹が弱ると不調が増える?👉 骨盤・背骨を支える筋肉を鍛えて、疲れにくい体へ

「体幹を整えて不調を予防!骨盤×背骨を支える力を育てる」

おはようございます!くめ駅東整骨院・ピラティスルームResetです。
9月30日(火)の松山市・東温市は一日を通して晴れ予報☀️日中はまだ暑さが残りますが、朝晩は少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね。

さて最近、「疲れやすい」「姿勢が崩れる」「腰や肩がすぐにつらくなる」そんな不調を感じていませんか?
その原因の一つが“体幹の弱さ”にあります。

体幹は、骨盤や背骨を安定させるために重要な筋肉群。ここが弱ってしまうと、

  • 姿勢が保ちにくい
  • 肩こりや腰痛が慢性化する
  • 呼吸が浅くなり、自律神経が乱れる
  • 不眠や疲労感が抜けにくい

など、全身に影響が広がってしまいます。

🔹体幹を鍛えるセルフケアのコツ

  • ✅ 正しい呼吸:お腹を膨らませる深い呼吸で体幹インナーマッスルを刺激
  • ✅ 骨盤の安定:椅子に浅く座り、背筋を伸ばして骨盤を立てる意識
  • ✅ 軽いピラティス:無理のない範囲で体幹を動かす運動を継続する
  • ✅ ストレッチ習慣:股関節や背中をゆるめ、骨盤や背骨を支えやすくする
  • ✅ マシンピラティス:効率よく「正しい体幹の使い方」を学べる方法

特にピラティスは、呼吸法と姿勢改善を同時に行えるため、体幹強化に非常に有効です。

🔹体幹が弱ることで起きやすい3つの不調

腰痛・ぎっくり腰
骨盤が不安定になると、腰への負担が増えて腰痛やぎっくり腰のリスクが高まります。
腰痛ケアについてはこちら
ぎっくり腰の詳細はこちら

肩こり・猫背
背骨を支える筋肉が弱まると、肩や首が代わりに緊張し、慢性的な肩こりに。
肩こり改善はこちら
姿勢矯正の詳細

自律神経の乱れ・不眠
呼吸が浅くなり、副交感神経が働きにくくなるため、眠りの質が低下。
骨盤矯正について
整骨施術のご案内

🔹当院のサポート体制

くめ駅東整骨院・ピラティスルームResetでは、

  • 国家資格者による【整骨施術】で骨格と筋肉のバランスを調整
  • PHIピラティスインストラクターによる【マシンピラティス指導】で体幹・呼吸・姿勢を強化

このWアプローチにより、「整えても戻る」を繰り返さず、根本から安定した体づくりをサポートします。

また、エクササイズの継続方法や日常生活の姿勢改善もお伝えします。
👉 エクササイズ紹介ページはこちら

🔹こんな方はご相談ください

  • 朝から体がだるく、集中力が続かない
  • 同じ不調を何度も繰り返している
  • 姿勢が悪く、写真や鏡で猫背が気になる
  • 運動不足で体幹が弱いと感じる
  • 慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる

体幹を整えることは、健康の土台をつくること。
疲れにくい体・快適な毎日のために、一度ご相談ください😊

【整骨・整体×ピラティス】くめ駅東整骨院 松山市ピラティスルームReset
📍 伊予鉄久米駅から徒歩すぐ/駐車場完備
📞 お問い合わせ → 089-993-5332
🌐 https://kumeekihigashi.com/


□柔道整復師 / PHIピラティスインストラクター
□身体の痛みや不調のお悩み、姿勢改善、ケガの再発予防など
□「完全予約制」でお待たせしません
□交通事故・労災施術もおこなっております

#松山市整骨院 #ピラティス松山 #体幹トレーニング #姿勢改善 #腰痛予防 #肩こりケア #骨盤矯正 #マシンピラティス #自律神経ケア #体調管理 #整体松山 #疲労回復 #健康習慣 #くめ駅東整骨院 #松山ピラティスルームReset

最新情報

  1. フロント&バック
  2. アップ&ダウン
  3. 背部(肩甲骨)のエクササイズ
PAGE TOP