腰痛・骨盤矯正・姿勢改善・むち打ち・交通事故のお悩みは『くめ駅東整骨院』へ

電話予約
友だち追加
診療案内
アクセス

肩の違和感…もしかして野球肩?

👉 投球動作の繰り返しで発生。肩甲骨・体幹の安定がカギ

おはようございます!くめ駅東整骨院・松山市ピラティスルームResetです。
9月6日(土)、松山市・東温市は朝から晴れ☀️ 気温は33℃の予報です。まだまだ暑さが続きますので、水分補給や熱中症対策を意識していきましょう。

さて今日は「肩の違和感」について。特に野球やソフトボール、バレーボール、テニスなど投球やスパイク動作を繰り返すスポーツで多いのが【野球肩】です。
「投げると肩がズキッと痛む」「ボールに力が入らない」「なんとなく違和感が残る」——そんな症状はありませんか?

🔹野球肩の主な原因

  • ✅ 投球フォームの乱れ:肩や肘に過度な負担がかかる
  • ✅ 肩甲骨の可動域不足:動きが制限されると炎症や痛みを誘発
  • ✅ 体幹の安定不足:下半身からの力をうまく伝えられず肩に集中
  • ✅ オーバーユース(使いすぎ):練習量・試合数の多さで炎症が慢性化
  • ✅ ケア不足:アイシングやストレッチ不足で疲労が蓄積

特に学生の部活や社会人草野球では、痛みを我慢して投げ続けることが慢性化の一因になります。

🔹セルフケア&予防のコツ

  • ✅ 肩甲骨ストレッチ:胸を開き、肩まわりの柔軟性を保つ
  • ✅ 体幹トレーニング:ピラティスで安定性を高め、投球の負担を分散
  • ✅ 練習後のアイシング:炎症を鎮め、回復を促進
  • ✅ 投球数の管理:肩に無理をかけすぎない習慣づくり
  • ✅ 骨盤・姿勢の見直し:土台が安定すると肩へのストレスも軽減

👉 姿勢や骨盤の歪みは、肩の不調にも直結します。
詳しくは 姿勢矯正ページ骨盤矯正ページ もご覧ください。

🔹整骨×ピラティスでのWアプローチ

当院では、国家資格者による【整骨施術】と、PHIピラティスインストラクターによる【マシンピラティス】を組み合わせてサポートしています。

  • ▶ 整骨施術では、肩や首まわりの炎症・筋緊張をやわらげ、可動域を改善。
  • ▶ ピラティスでは、体幹や肩甲骨の安定性を高め、投球フォームに必要な軸を整えます。

このWアプローチにより、痛みを取るだけでなく「再発を防ぐ体づくり」が可能になります。
「整えてもすぐ戻る」をくり返すのではなく、根本から強くしなやかな体を目指しましょう。

ピラティスについて詳しくはこちら
エクササイズ紹介はこちら

🔹こんな方はご相談ください

  • ・投球やスパイクの時だけ肩が痛い
  • ・練習量が増えると肩の違和感が強まる
  • ・整体やマッサージに行っても改善しない
  • ・フォームを直したいがどうすればよいか分からない
  • ・試合が近いのに肩の不安を抱えている

当院ではスポーツ障害だけでなく、肩こり腰痛ぎっくり腰 などの日常的な不調にも対応しています。

🔹まとめ

野球肩は放置すれば慢性化し、長期離脱につながるリスクがあります。
早期に適切なケアを受けることが競技復帰や再発予防の近道です。

松山市で「野球肩」「肩の痛み」でお困りなら、
整骨施術×ピラティスで根本改善を目指す当院にぜひご相談ください!

完全予約制で、一人ひとり丁寧にサポートいたします。

📞 お問い合わせ → 089-993-5332
🌐 くめ駅東整骨院・松山ピラティスルームReset

□ 伊予鉄久米駅すぐ/駐車場完備
□ 国家資格者+PHIピラティスインストラクター在籍
交通事故施術労災施術 にも対応

#松山市整骨院 #野球肩 #スポーツ障害 #肩の違和感 #投球障害 #肩甲骨トレーニング #体幹強化 #ピラティス松山 #部活生サポート #整体松山 #肩の痛み改善 #骨盤矯正 #姿勢改善 #スポーツ整体 #くめ駅東整骨院 #松山ピラティスルームReset

最新情報

  1. フロント&バック
  2. アップ&ダウン
  3. 背部(肩甲骨)のエクササイズ
PAGE TOP